
潤子のペラサイト実況中継5日目
「キャプチャを撮って下準備」
今日はめっちゃ気軽な作業なんで
鼻歌歌いながらできまっせ~
潤子のペラサイト実況中継はあくまで
「やったことの報告」なので
細かい理屈や解説は入れません。
作業の知識的なところは別記事でお届けします。
「キャプチャ」ってなんぞ
「キャプチャ」
または
「スクリーンショット」
パソコンの画面を画像として保存すること。
潤子がペラサイトを作るときには
販売ページに載っている画像を
キャプチャでとってきて使います。
記事の途中途中に差し込んでいくんですね。
もちろん
自分で商品の写真を撮って使うのもOK。
てかそれはむしろ理想。
でも、商品のイメージだとかキャッチコピーだとか
販売価格のインパクトある画像だとかは
販売ページに使われているものが
洗練されてて使いやすいんですよね。
キャプチャをうまく使うことで
簡単に見栄えのいいペラサイトができる!
ただし、ASPの提携ページで規約はよーく確認してくださいね。
画像使っちゃだめだよーって約束の場合もなきにしもあらずなので。
あ、それから。
ライバルサイトのキャプチャとか言語道断ですよ。
ないとは思うけど念のため。
潤子のキャプチャ術&所要時間
潤子の場合
あれこれ考えるのはめんどくさいので
とりあえず一通りすべての画像をキャプチャします。
キャプチャするソフトは色々あるけど
潤子が使ってるのは
「Snipping Tool」というもの。
画面をサクッと切り取りできるので
狙った画像だけ保存できるのが簡単で便利なのね。
(使用実例画像)
①キャプチャして保存
Snipping Toolを使って
販売ページの上から順に
目につく画像を次々にキャプチャしていきます。
使う使わないとか考えず
とにかく素材を集める、というイメージ。
商品写真、ロゴ、見出し画像、素材の写真、価格、etc…
片っ端から保存、保存、保存。
保存先はどこでもいいんだけど、
後の作業が楽になるようにファイルを作っとくと便利。
「ペラサイト画像」とか「商品名 ペラ」とか
デスクトップにでもファイルを置いて
そこにどんどんぶっこんでいきます。
今回は25枚撮りましたー。
②ワードプレスに保存
キャプチャが撮れたら
それをそのまま全部ワードプレスにアップロードします。
「メディア」→「新規追加」にして
ファイルの中身を全指定してドラッグ&ドロップ。
↑
この作業が素早くできるようにファイル作っておくわけね
さくっとキャプチャが全部保存されました。
所要時間
はい、これでキャプチャの作業完了!
2工程、簡単ですね。
所要時間はー
【15分】
楽勝♪
なんでキャプチャを今保存するの?
記事もまだ書いてない段階なんだけど
このタイミングで画像を先に保存してしまいます。
なんでかというと
記事の装飾をするときに、
すでに画像が準備されている状態なので
「いちいち画像を探しにいく手間が省ける」んですね。
潤子がペラサイトを最初に作った時は
記事を装飾する段階で
「ここにこの画像を置きたいから…」
っていちいち販売ページを見に行って画像探して
キャプチャ撮ってアップロードして差し込んで…
ってやってたんですけど、
ページをあっちこっち行き来しなきゃだわ
作業内容は取っ散らかるわで
はちゃめちゃに非効率!!
そこでめんどくさがり潤子が思いついたのが
(´-`).。oO (とりあえず最初から全部画像用意しときゃよくね…?)
っていう、この方法なのです。
保存した画像は、別に全部使う必要もないし。
使わなかったらメディアから削除すればいいしね。
これまじでめっちゃ時短になるんで、おすすめ。
商品を購入して作業完了
今回の商品は
「商品名 レビュー」
というキーワードでペラサイトを作るので
レビューしなきゃじゃん?
ということで、
このあとセルフバック経由で商品を注文しました。
ちなみに販売価格より報酬が高かったので
【実質無料】です。むしろプラス(∩´∀`)∩
こういう案件を上手に利用すれば
レビューもお金かけずにできます。
以上っ!
今日はめっちゃ楽ちん作業でした!
次回は
「商品を実際に使ってみる&写真を撮る」
レビューの下準備ですね。
次回もよろしくどーぞ!
◆完全版はメルマガ読者様限定です♪◆
潤子のメルマガ完全版は
メルマガ読者さまだけの限定版です!
ブログ転載にあたり
一部編集して掲載しています。
ぶっ飛びすぎてて最高!ともっぱら評判の
編集後記は配信限定です。
なにそれ読みたい!っと少しでも思って頂いたなら
メルマガに登録して頂けると嬉しいですー♪
【完全無料】潤子のメルマガ登録はこちらから♪
[…] 商品のこじゃれた写真はね、ほら、 前回の工程でキャプチャ撮ったでしょ? […]
[…] ⇒キャプチャを撮るの回 […]